 |
 |
        |
 |
| |
| |
|
|
| |
|
| |
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
 |
|
| |
|
|
| |

SSLは、"Secure Socket Layer"の略で、インターネット上
|
|
| |
でやり取りされているデータの暗号化を行い、第三者からデー
|
|
| |
タを覗かれないようにする通信技術のことです。
|
|
| |
個人情報保護法の施行以降、SSLの導入が重要と言われて
|
|
| |
います。
|
|
| |
|
|
| |
データの暗号は、PC〜サーバー間に行われますので、データの「盗聴」や「なりすまし」、「改ざん」
|
|
| |
「否認」など、様々なセキュィ障害を防止できるようになります。
|
|
| |
また、クライアントはデータが保護の他に、サーバーの身分の保証により安心した通信コミュニケー
|
|
| |
ションが行われます。
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |

SSLを利用したウェブページは、URLが「http://」 より、「https://」 となります。
|
|
| |
ご利用のブラウザが、IE(インターネット・エクスプローラー)の場合は、下記のサンプルのように
|
|
| |
鍵マークがつきます。
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |

または、サイト・シールやスマートシール呼ばれるプロファィル付きの下記のようなサンプルを
|
|
|
| |
用いる事も出来ます。
|
|
|
| |
|
|
|
| |
RapidSSLサイトシール GeoTrust Premimum スマートシール
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
 |
|
| |
|
|
|
| |

電子証明とは、認証局(CA)が発行する、電子署名解析用
|
|
| |
の公開鍵が真正であることを証明するデータのことを言います。
|
|
| |
電子署名単独では公開鍵が本人のものであるか確認できませ
|
|
| |
んが、電子証明書を電子署名に付属させることにより、データ
|
|
| |
が改ざんされていない事と共に、データの作成者を認証局を
|
|
| |
を通して、客観的に証明することができます。
|
|
| |
|
|
| |
電子証明書は誰でも作成できますが、電子証明書の信頼性は認証局の信頼性に依存します。そのため、特に
|
|
| |
本人確認が重要となる用途では、信頼のある認証局に電子証明書を発行してもらうことによって、データの出所
|
|
| |
を確実にすることができます。
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |

cyberPRESSでお取り扱いをするSSLは、128ビットのSSLとなります。
|
|
|
| |
128bitSSLで暗号化されたデータは、仮に盗聴されたとしても、総当たり法での解錠・復号に
|
|
|
| |
数百年以上かかると言われています。40bitSSLと比較し、暗号としての強度が非常に高いと
|
|
|
| |
と言えます。
|
|
|
| |
|
|
|
|
| |

cyberPRESS でお取り扱いをする「電子証明」は、全て 「中間証明」と呼ばれるものを
|
|
|
| |
必要としないシングル・ルートSSL「電子証明」です。
|
|
|
| |
これに対し、中間証明が必要なSSLは、2重署名となり、暗号の際のプロセスが長くなる他
|
|
|
| |
データ量が多い場合等、タイムアウトエラーなどのリスクがあると言われています。
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
| |
|
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|